Perl

Perlリファレンスをバージョンアップしました

Android版のPerlリファレンスをバージョンアップしました。バージョン1.1.0です。 ヤダヤダ演算子を追加しました

HTML::WikiConverter::TracWiki公開

HTMLをTracのWikiの書式に変換するモジュールを公開しました。手元のメモはひとりWikiにPukiWiki風で書いているのですが、標準ツールにTracを使っているところがあって転記が面倒というのがきっかけ。

Perlリファレンスを公開しました

Android版のPerlリファレンスを公開しました。元ネタはPerlで書くのPerlリファレンスで、これをjQuery Mobileで表示できるようにして、PhoneGapでAndroidアプリ化しました。アニメーションが重いとか予想していなかったこともありましたが、比較的簡単にでき…

WWW::Mechanizeでmeta refreshの遷移

自分用メモ。WWW::Mechanize::Plugin::FollowMetaRedirectをuseして$mech->follow_meta_redirect;とします。

HTML::WikiConverter::Textile公開

HTMLをTextileの書式に変換するモジュールを公開しました。バージョン0.01です。対応しているタグはそれほど多くないので、要望があれば未対応のタグにも対応したいと思います。他の書式についても要望があれば対応を検討したいと思います。

Mojoliciousの環境を無駄に作成

Mojoliciousでアプリを作ろうと思ってWindows上に環境を作りました。daemonモードで起動して動作確認をするのですけど、スクリプトを修正してもアプリを再起動しないと反映されないのが面倒です。検索してみると--reloadオプションで自動でスクリプトを読み…

車輪の再発明

HTMLから各記法へのコンバータが欲しいという要望がありましてPerlで実装を始めました。大枠ができてあとは細かいところと、単純作業をやって行けばよいというところまで作ってからCPANをあたってみました。そしたらHTML-WikiConverterなんていうモジュール…

音声出力

Perlで書くに音声出力を追加しました。SAPI5だったらWin32::SAPI5というモジュールがあったのですけど、Microsoft Speech Platform用のモジュールがなかったぽいのでWin32::OLEを使って書きました。

クラウドでPerl

perl-appengineが停滞してしまっていて、これ以外にはなかなかないと思っていたら最近dotcloudを試してみている人をちらほらと見かけるようになりました。そしてstackatoの発表。stackatoはActivePerlをやっているActiveStateのサービスなので期待。ようやく…

書式文字列

ずいぶん前に書式文字列がばらばらで覚えきれないなんてことを書きましたけど、その後もやっぱり覚えることができていません。OracleのYYYY/MM/DD HH24:MI:SSは覚えているのですけど他がだめです。毎回検索するのも手間なのでよく使うものについて書式文字列…

PPMをコマンドラインで起動

Perl表技集にPPMをコマンドラインで起動を追加しました。「ppm install モジュール名」という使い方がほとんどなので登場機会は全然ありませんけど一応メモということで。ついでに久しぶりにWindowsでPerlを更新しました。

ppmが充実していてcpanなしでも意外といける感じ

新PCにActivePerlを入れたわけですが、モジュールのインストールにはcpanも必要だろうというので環境を構築しました。以前はnmakeコマンドを別途インストールするなど手間だったのですが今時はコマンド一つで全部やってくれます。 C:\>cpan It looks like yo…

開発環境

今回発行したメールマガジンではPerlプログラマの人気No.1エディタはVimと初心者にもお勧めのスクリプト言語“Perl”向け統合開発環境「Padre」をネタに一言書きました。ちなみに私は何を使っているかというと自宅ではQXエディタ(普段メインで使ったいるエディ…

引数の書き方いろいろ

現代的なPerlの記述方法一覧 + αは良くまとまっていておすすめです。私はPerl4の頃から書いていたのでPerlで書くでは古い書き方も結構残っているのですよね。自作の掲示板なんて未だにmyではなくてlocalが使われていたりして、今では絶対に書かないような書…

JavaScriptの整形CGI

先週Perl表技集で書いたJavaScriptソースの整形を使ってJavaScriptの整形を作りました。CGIの形にしておくと簡単に実行できるようになって良いですね。空行の位置が微妙だったり、インデントがスペース2個だったりというところが自分の好みと違うので最終的…

Web上のドキュメント問題

Perlは,歴史が長いわりに有用なドキュメントが少ない,という声を耳にすることがあります。また,ネット上に落ちている情報は断片的すぎるとか,古いものが多すぎるという苦情も聞こえてきます。 第5回 Pod::Perldoc:ドキュメントはどこに?:モダンPerlの…

モジュールインストールが終わらない

さくらのレンタルサーバのOSバージョンアップに伴いPerlのバージョンも5.8.8から5.8.9に変わりました。この影響でモジュールのインストールが必要な状態になっています。なのでインストールをしようとしたのですけどmakeもmake testもやたらと遅いです。top…

printfデバッグ派

デバッグするためにデバッガが用意されているのでそれを使えば良いのでしょうけど、私はたいていprintfデバッグです。これで困らないのでデバッガの使い方を覚えないのですよね。とはいうもののprintfデバッグがやりにくいJavaScriptはFirebugを使っています…

IO::Promptモジュールの利用に失敗

ActivePerlでIO::Promptモジュールを使おうとするとCannot write to terminalというエラーが出てしまって使えません。どうやら/dev/ttyがよろしくないようなので代わりにconにしてみたら、無応答になってしまいました。便利モジュールなので使いたいところで…

IISのPerlISでCGIが普通に動くようになっていた

昔はPerlIS.dllを使ったCGIのスクリプトを動かすときにはそのままでは動かなくてステータス行も書かないと駄目だったのですけど、今はCGIのスクリプトがそのまま動くようになっていたのですね。知りませんでした。PerlIS.dllで動作しているかの確認方法のサ…

SQL練習用のプログラムを作りました

SQL練習プログラムで公開しています。SQLiteを使ったテストのtipsを読んでSQLiteをオンメモリで使えるということを知りました。早速SQLの練習用Perlスクリプトに反映しました。最初はPerlスクリプト中にSQLを埋め込む形だったのですけどなんだかんだでやっぱ…

SQLの練習用Perlスクリプト

今ではSQL Server Express EditionなんていうのもあってSQLを練習するための環境は結構簡単に用意できるのですが、ちょっとSQLの練習をしたいというときにそんな重たいソフトを起動するのも面倒ですし、テーブルを作ったりテストデータを登録したりというの…

過去のエントリーに追記

WindowsでPerlを書いてから1年以上が経過したので増えた分を足しました。といってもイベントログにメッセージを出力するの一つだけだったのであまり意味がなかったかも。

関数リファレンスを書きました

Perlリファレンス 総合インデックスです。Perlの使い方入門もありますけどメインはこちらのリファレンスのつもりです。それぞれの関数について実際に動くサンプルをつけています。説明だけでは使い方がわからないという人でも大丈夫のはず。書く前から大変な…

Perl検定に挑戦してみました

みんなの検定に登録されているPerl検定をやってみました。「みんなの検定」にPerlの問題を作成しましたハイパー上級Perl検定結果はこちら。 やさしいPerl検定(1)初級 5問中5問正解 正解率100% やさしいPerl検定(2)中級 5問中5問正解 正解率100% やさし…

ActivePerlでPPMを使ってDateTimeモジュールをインストールする

DateTimeモジュールをインストールする。でCPANからインストールする方法を紹介していますけど、やっぱりPPMが良いという人向けにPPMでインストールする方法を紹介します。PPMでは標準のリポジトリとしてActiveStateが登録されていますがそこにはDateTimeモ…

月末日を取得する

月末日を取得するを見て。私なら翌月1日から1日戻すというやり方をするなあと思って書いてみました。同じようにTime::Localモジュールのtimelocal関数を使っています。書き方は似せてみました。あんまり動作確認はしていないのでちゃんと動くかどうかは知り…

重複値の削除を加筆

Perl表技集の重複値の削除にdoとgrepを使う方法とList::MoreUtils::uniqを使う方法を追記しました。もともと書いてあったforeachでループしてハッシュを使って出現済みかチェックするというちょっと長い書き方については、分かりやすい方法も残しておいた方…

警告が出そうで出ないコード

このコードで警告が出ないというのを知りませんでした。 use strict; use warnings; my $val; $val++; print $val, "\n"; use strict; use warnings; my $val; $val += 10; print $val, "\n"; これは警告が出ます。 use strict; use warnings; my $val; $val…

cpanコマンドでモジュール更新

Perl表技集の古いモジュールの更新にcpanコマンドを使う方法を追記しました。